オール神奈川アームレスリング大会2025【腕相撲大会】
オール神奈川アームレスリング大会とは神奈川県在住者が出場選手の大部分を占める、アームレスリングの神奈川県大会で、観戦は完全無料です。
2023年からは日本全国在住の方が出場対象となりましたので、県大会としては大規模な腕相撲の大会となっており、今後益々拡大が見込めるセグメントです。
オール神奈川アームレスリング大会概要
年に1度、神奈川県内の任意の会場において同日に行われる1つ以上のアームレスリング大会を総称して「オール神奈川アームレスリング大会」と呼びます。
2025年を例にとると次のように、個人戦の「第20回オール神奈川オープンアームレスリング選手権大会」と、団体戦の「第11回チームアームレスリング選手権大会」という2つの大会を内包しております。
- 第20回オール神奈川オープンアームレスリング選手権大会
- 第11回チームアームレスリング選手権大会
アームレスリング関係者からの略称・通称は「オール神奈川」で、
「オール神奈川の個人戦に出場する」
「オール神奈川団体戦出場選手を募集」
といった言い回しがされています。
オール神奈川アームレスリング連盟とは
オール神奈川アームレスリング大会を開催・運営するのはオール神奈川アームレスリング連盟です。
この連盟は、神奈川県下に点在するアームレスリング道場やジム及びその支援者の集合体で、今後の方針等について定期的に総会を開催する等の活動をしています。
- 道場A
- 道場B
- チームC
- ジムD
- 支援者
- etc.
このような活動形態ゆえに特段物理的拠点を構える必要はなく、その実体は論理的・概念的なものとなっていますが、連絡先は設けており以下になります。
〒240-0025
神奈川県横浜市保土ヶ谷区狩場町293-99
「オール神奈川アームレスリング連盟」
TEL:090-3516-5069
オール神奈川アームレスリング大会沿革

2003年に日本のアームレスリング団体「AJAF(アジャフ)」が発足し、AJAFの管轄下で各都道府県の大会を行うというコンセプトで2005年春に第1回の神奈川県大会が開催され、以降毎年春の時期に大会は行われます。
大会会場の門戸は開放されており、チケット購入等は不要で、どなたでも自由に無料で出入りして観戦することができます。
席は指定ではなく自由席ですので、戦いが行われる舞台の目前の椅子に座り、ビギナーから上級者までの迫力のある激闘を見ることもできます。
もっともあまりにもエキサイティングですので、自ずと立ち見になると思われます。
2010年の第6回大会よりオープン大会とし「オール神奈川オープンアームレスリング選手権大会」と名称を変え、次の1都9県に在住の方を出場者対象として拡大しました。
- 茨城県
- 栃木県
- 群馬県
- 埼玉県
- 千葉県
- 東京都
- 神奈川県
- 山梨県
- 長野県
- 静岡県
こうした絶えざる改革とアームレスリング人口の増加により、時には減じながらも大局的見地では少しずつ大会規模は上昇しましたが、さらなる拡大のために2014年の第11回大会より人為的な起爆剤として「チームアームレスリング選手権大会」を投入しました。
これは5人対5人で行う対抗戦で、先に3人勝ち抜いた刹那の勝利チーム側の歓声を見るに、個人競技の極地ともいえるアームレスリングですが団体戦での高揚感も極めて高い事が改めて浮き彫りとなりました。
チームA | チームB | ||
先鋒(ライト) | × | ○ | |
次鋒(レフト) | ○ | × | |
中堅(ライト) | ○ | × | |
副将(レフト) | ○ | × | |
大将(ライト) | × | ○ | |
勝利 | 敗北 |
団体戦というシステムにおいて、何人も敗れたチームの選手を責める事はできません。
代表選手に選抜される事は憧憬の対象であり、チームの誇りという重圧を背負って出場するだけでも称賛に値するのですから。
文責:web管理者
2025【第20回オール神奈川アームレスリング大会】開催要項
令和7年3月吉日
各位
オール神奈川アームレスリング連盟
謹啓貴下益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素は当連盟に対し格別のご配慮を賜り厚く御礼を申し上げます。
この度皆様のご協力の下に、第11回チームアームレスリング選手権大会 兼 第20回オール神奈川オープンアームレスリング選手権大会を以下の要項にて開催することになりました。
大会を盛大にする意味からも、各位には多くの選手の出場をご依頼申し上げます。
謹言
大会名 |
第11回チームアームレスリング選手権大会 兼 第20回オール神奈川オープンアームレスリング選手権大会 |
|
---|---|---|
主催 | オール神奈川アームレスリング連盟 | |
後援 | モンスター道場YOKOHAMA | |
開催日 | 2025年5月11日(日) | |
当日予定 | 受付・検量開始 | AM9:00 |
開会式・競技・表彰・練習 | 10:00 ~ 16:30 | |
会場閉館 | 16:45 | |
会場 |
神奈川県川崎市川崎区渡田新町3-2-8 「かわさき保育会館」 2F 大会議室
|
|
競技時の服装 |
|
|
2025年度 AJAF 登録費 |
本大会への出場に際し、主催のオール神奈川アームレスリング連盟は2025年度AJAF登録費を徴収しません。 ただしAJAF運営のためには登録費が貴重な財源となっていますので、各出場選手が所属道場経由で自主的に納入されるようお願いします。 |
|
申し込み方法 |
|
|
申し込み締め切り日 | 当日エントリーありですが、所定の出場申込書でなるべく事前エントリーをお願いします。 | |
申し込み先 ・ お問い合わせ |
〒240-0025 神奈川県横浜市保土ヶ谷区狩場町293-99 オール神奈川アームレスリング連盟 宛
|
第11回チームアームレスリング選手権大会 | 第20回オール神奈川オープンアームレスリング選手権大会 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
出場資格 下記1~2の項目を両方満たすこと |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|
||||||||||||||
階級 | |||||||||||||||
- |
|
||||||||||||||
出場費 | |||||||||||||||
|
|
||||||||||||||
出場申込書 | |||||||||||||||
word2000 pdf | word2000 pdf | ||||||||||||||
競技方法 | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
- | ||||||||||||||
表彰 | |||||||||||||||
|
|
||||||||||||||
使用アームレスリング台 | |||||||||||||||
世界大会用のアームレスリング台 | |||||||||||||||
その他 | |||||||||||||||
|
- |
大会会場地図
モンスター道場の練習施設が大会会場となります。

過去の結果
プライバシー保護の見地から、当サイトでは各選手名が検索エンジンにインデックスされない手法を用いておりますので、試合結果の転載はご遠慮くださいませ。
リンクを張るかシェアするのは歓迎です。
- 2024【第10回チームアームレスリング大会 兼 第19回神奈川アームレスリング大会】
- 2023【第9回チームアームレスリング大会 兼 第18回神奈川アームレスリング大会】
- 2022【第8回チームアームレスリング大会 兼 第17回神奈川アームレスリング大会】
- 2021【第7回チームアームレスリング大会 兼 第16回神奈川アームレスリング大会】
- 2020【第7回チームアームレスリング大会 兼 第16回神奈川アームレスリング大会】中止
- 2019【第6回チームアームレスリング大会 兼 第15回神奈川アームレスリング大会】
- 2018【第5回チームアームレスリング大会 兼 第14回神奈川アームレスリング大会】
- 2017【第4回チームアームレスリング大会 兼 第13回神奈川アームレスリング大会】
- 2016【第3回チームアームレスリング大会 兼 第12回神奈川アームレスリング大会】
- 2015【第2回チームアームレスリング大会 兼 第11回神奈川アームレスリング大会】
- 2014【第1回チームアームレスリング大会 兼 第10回神奈川アームレスリング大会】
- 2013【第9回神奈川アームレスリング大会】
- 2012【第8回神奈川アームレスリング大会】
- 2011【第7回神奈川アームレスリング大会】
- 2010【第6回神奈川アームレスリング大会】
- 2009【第5回神奈川アームレスリング大会】
- 2008【第4回神奈川アームレスリング大会】