腕相撲に強くなる その熱き想いに応える最古のアームレスリングジム サイトマップ
腕相撲アームレスリング
神奈川県川崎市川崎区渡田新町3-2-8
モンスター道場YOKOHAMA

2024【第10回チームアームレスリング大会 兼 第19回神奈川アームレスリング大会】

2024【第19回オール神奈川アームレスリング大会】開催要項

令和6年4月吉日

各位

オール神奈川アームレスリング連盟

謹啓貴下益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素は当連盟に対し格別のご配慮を賜り厚く御礼を申し上げます。

この度皆様のご協力の下に、第10回チームアームレスリング選手権大会 兼 第19回オール神奈川オープンアームレスリング選手権大会を以下の要項にて開催することになりました。

大会を盛大にする意味からも、各位には多くの選手の出場をご依頼申し上げます。

謹言

共通開催要項
 
大会名 第10回チームアームレスリング選手権大会 兼
第19回オール神奈川オープンアームレスリング選手権大会
主催 オール神奈川アームレスリング連盟
後援 モンスター道場YOKOHAMA
開催日 2024年5月12日(日)
当日予定 受付・検量開始 AM9:00
開会式・競技・表彰・練習 10:00 ~ 17:00
会場閉館 17:00
会場 神奈川県川崎市川崎区渡田新町3-2-8
「かわさき保育会館」 2F 大会議室
  • JR東海道線「川崎駅」、JR京浜東北線「川崎駅」より道のりで約1.5km
  • JR南武線・浜川崎支線「八丁畷駅」、京浜急行電鉄「八丁畷駅」より道のりで約630m
  • 会場敷地内の無料駐車場は約25台ですので、なるべく同乗でお越しください。
  • 土足で大丈夫ですので、上履きは必要ありません
競技時の服装
  • 上半身はTシャツ
  • 下はトレパンか運動着(ジーンズ不可)
2024年度
AJAF
登録費
本大会への出場に際し、主催のオール神奈川アームレスリング連盟は2024年度AJAF登録費を徴収しません。
ただしAJAF運営のためには登録費が貴重な財源となっていますので、各出場選手が所属道場経由で自主的に納入されるようお願いします。
申し込み方法
  • 後出の出場申込書に必要事項を記入の上、出場費を各道場でまとめて現金書留で申し込んでください。
  • 個人の場合は、個人名で申し込んでください。
申し込み締め切り日 当日エントリーありですが、所定の出場申込書でなるべく事前エントリーをお願いします。
申し込み先

お問い合わせ
〒240-0025
神奈川県横浜市保土ヶ谷区狩場町293-99
オール神奈川アームレスリング連盟 宛
  • FAX:045-743-9980 ( ~ 22:00 )
  • 携帯:090-3516-5069
詳細開催要項
第10回チームアームレスリング選手権大会 第19回オール神奈川オープンアームレスリング選手権大会
出場資格
下記1~2の項目を両方満たすこと
  1. 日本国に居住で、大会当日16歳以上
  1. 1チームは5人で構成し、1チームの合計体重は450kg以下
  1. ビギナー階級に出場する選手は「チームアームレスリング」の方には出場できない
階級
ランク 左右共
女子 無差別
男子 ビギナー 75kg
+75kg
エキスパート 65kg
80kg
+80kg
出場費
  • 選手1人あたり3000円
    (1チームあたり15000円)
性別 ワンハンド ツーハンド
女子 2,000円 3,000円
男子 3,000円 5,000円
競技方法
  • ダブルイリミネーション方式(敗者復活戦有り、2回負けで失格)
  • 対戦順番は、右・左・右・左・右
表彰
  • 優勝チームには、毎年持ち回りの豪華トロフィーを進呈
  • 上位チームにメダル贈呈
  • 各階級それぞれの1~3位に、賞状及びメダルの贈呈
使用アームレスリング台
世界大会用のアームレスリング台
その他
  • 1つの道場から3チームまで出場可
  • 混合チーム(他道場選手混在)は不可

大会会場地図

モンスター道場の練習施設が大会会場となります。

第19回オール神奈川オープンアームレスリング選手権大会 結果

敬称略
階級 レフトハンド ライトハンド
レフト優秀賞:
ライト優秀賞:
最優秀賞  :
女子 無差別    
   
   
ビギナ 75kg    
   
   
+75kg    
   
   
エキスパ 65kg    
   
   
80kg    
   
   
+80kg    
   
   

第10回チームアームレスリング選手権大会 結果

出場チーム一覧(五十音順)

  1. 一撃(神奈川県)
  2. TEAM OSSU!!(愛知県)
  3. 剛腕一族(神奈川県)
  4. Team Cobra(愛知県)
  5. 創大軍団(神奈川県)
  6. 真青同盟 A(神奈川県)
  7. 真青同盟 B(神奈川県)
  8. 宮川道場(神奈川県)
  9. 無双腕(茨城県)
  10. モンスター道場 A(神奈川県)
  11. モンスター道場 B(神奈川県)

予選

数字は対戦順番を示します。
数字をタップ又はマウスオーバーすると、勝敗が表示されます。

本戦

  • 真青同盟B
    13
    14
    18
  • 宮川道場
  • モンスタB
  • Cobra
  • 無双腕
  • OSSU
  • 創大軍団
  • 剛腕一族
  • 真青同盟A
  • モンスタA
  • 一撃

敗者復活戦

  • 真青同盟B
    10
    11
    12
    15
    16
    17
    19
  • 真青同盟A
  • Cobra
  • 剛腕一族
  • 宮川道場
  • 創大軍団
  • モンスタB
  • 一撃
  • モンスタA
  • 無双腕

元来本戦を全て終了させてから敗者復活戦を行う流れでしたが、2010年代後半以降は本戦と敗者復活戦を交互に行うレギュレーションに変更されています。

この変更により各競技者の対戦間隔時間が平滑化され、各選手の疲労度や回復度の差異が少ないイコールコンディションでの対戦が期待できます。

加えて、全勝で決勝に残る競技者が「最後から2番目の試合(本戦の最終試合)」まで分からず戦いから目が離せないという、観戦側からの視点においてもプラスとなっております。

決勝

決勝戦

  • OSSU
    20
  • モンスタA
順位 チーム名
 
優勝 TEAM OSSU!!愛知県
準優勝 モンスター道場 A神奈川県
第3位 無双腕茨城県

プライバシー保護の見地から、当サイトでは各選手名が検索エンジンにインデックスされない手法を用いておりますので、試合結果の転載はご遠慮くださいませ。
リンクを張るかシェアするのは歓迎です。

TOP